浜松のうなぎ店/関西風炭火焼きのこだわり鰻屋かんたろう

素材と匠の技によって生み出されたうなぎの味
テレビで紹介されました
カンブリア宮殿
静岡テレビ
うなぎマメ知識
うなぎマメ知識
カレンダー
予約受付
駐車場地図
一押し商品
丼グランプリ
関連ページへ
かんたろうスマホサイトへアクセス
QRコード
左のQRコードを読み取り
スマホサイトにアクセス
してください。

素材と匠の技によって生み出されたうなぎの味

うなぎを焼き続けて40年、かんたろうはこの地浜松で営業してまいりました。
季節ごとに良質の産地を選んで取り寄せた国産うなぎを備長炭で焼きます。
匠の技によってこだわりの味を生み出しています。お米は減農薬のあきた小町を使用しています。
関西風地焼きうなぎ調理法なので江戸前のように蒸すことはしません。
火力の強い備長炭で焼くため、うなぎの表面がカリッとし身はふっくらした焼き上りになります。
是非一度かんたろうのうなぎをご賞味してください。
お知らせ
一押菓子のご紹介
一品料理のご紹介
浜松観光スポット
なお虎観光マップ
静岡ウォーカー掲載
お知らせ

2019年4月3日

店名の変更について

かんたろう蜆塚店と当店が間違えられることが多くなってきたため、6月1日より「かんたろう」を「あおいや」と名称変更いたします。心機一転、より良い味とサービスを心がけてゆきたいと考えております。いままでと変わらぬご愛顧頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

2018年1月20日

営業時間終了前のご注文お断りについて

シラスウナギの捕獲量激減のため、かんたろうのウナギ仕入れ量が制限されてきました。そのため、営業時間終了前にご注文をお断りする場合がございます。宜しくお願いいたします。

2017年11月1日

宅配料金の値上げについて

11月1日よりクロネコヤマトの宅急便送料が値上げされたことに伴い、かんたろうのウナギネット販売の送料が値上げされました。

2017年10月25日

Trip advisor 2017年エクセレンス認証に認定されました。

世界最大の旅行サイトであるトリップアドバイザー。日本におけるユニークユーザー数は、月間およそ450万人。登録されているトップ10%の施設のみにエクセレンス認証が認定されます。かんたろうは、浜松市のレストラン3,335軒中4位となっています。多くの口コミも寄せられています。
かんたろうサイト

2017年4月14日

第3駐車場の停車位置の間違いについて

かんたろうの駐車場所以外に駐車している車があるため苦情がでています。 駐車場ナンバーは、20・22・26・27・28・29・30・31番となりますので、ご注意御願い致します。
駐車場ご案内

2016年7月1日

お店の入口横に屋根付きの待合用のスペースを設けました

おかげさまで年々お客様の来店数が増えつづけお待ちしていただく人数も多くなりました。
そのため玄関右に長椅子をご用意いたしました。少しでもくつろいでお待ちください。
待合スペース   フォトギャラリー

2016年6月25日

かんたろう一押商品にポテトチップスが加わりました

以前から販売を停止していましたご好評の浜名湖産の海苔使ったポテトチップスが販売再開となりました。
それに加えて新しく三方原のポテトチップスが販売となりました。2つの商品を食べ比べてみてください。
かんたろう一押商品ページ   フォトギャラリー  

2016年4月25日

新しいページを追加いたしました

駐車場のご案内ページとかんたろうフォトギャラリーページを新規制作いたしました。駐車場ページに駐輪場のご案内もあります。フォトギャラリーでは動画も表示されますので、一度ご覧ください。
駐車場ご案内   フォトギャラリー

2015年9月17日

駐車場の増設について(左の図参照)

満車解消のため新しく第3駐車場を確保いたしました。第1駐車場10台、第2駐車場5台、
第3駐車場8台が駐車可能となります。お店前の第1駐車場が満車の場合は、第2駐車場・第3駐車場を
ご利用されますようお願い致します。

2015年4月30日

かんたろうのテレビ放映について

テレビ東京とテレビ静岡で紹介された、かんたろうの映像をサイトにアップいたしました。
このページ左に設置されたアイコンをクリックするとご覧いただけます。

2015年1月20日

耐震補強工事について

2月16日から23日まで店舗の耐震補強工事のため臨時休業とさせていただきます。
誠に勝手ではございますが、ご理解の程宜しくお願いいたします。

募金箱
親うなぎ放流事業募金へのお願い
うなぎを放流してニホンウナギの資源を守る運動をしています。
募金箱は、かんたろうのレジ横に置いてあります。
浜名湖地区水産振興協議会・浜松市主催。