ホームページ制作プロセス
できるだけ効率良くホームページ制作の作業をすすめ、早いタイミングでモニタ校正 できるようにします。速やかなホームページ制作方法を考えます。

最初の打ち合わせの段階である程度のコンセプトを固めます。必要ならその場でラフ案を立ち上げ納得のゆくまで検討します。


カラーカンプで各ページを作成して、展開案を提示。 その展開案を検討していただいて、修正・追加等がありましたら変更します。


展開案がOKとなりページ構成が確定した時点で見積もりを提示。 あとで、変更になることもありますが、大体の目安になります。


展開案を加工してモニタで確認できるようにします。 ここで初めて画面を通して実際のホームページとして校正できます。


モニタ確認後修正部分を直し、実際のホームページ制作に移ります。 モニタ確認してあるのでWEB制作の直しを最小限にできます。


でき上がったホームページデータをサーバーにアップロードします。 パソコンのプラウザにURLを入れて確認してもらいます。


すべてのページが完成した段階で、ホームページへの各種データ入力、相互リンクの依頼、検索サイト上位表示対策等をします。